事務所だより
中西社会保険労務士事務所
事務所だより
中西社会保険労務士事務所
第8号
2023年(令和5年)12月1日
ごあいさつ
お世話になっております。社会保険労務士の中西有美子です。
弊所の『事務所だより』第8号をお届けいたします。
あっという間に今年も残りひと月となりました。朝夕の冷え込みも厳しくなってきましたね。
年末に向けて更に忙しくなる時期ですが、体調に気を付けて頑張って乗り切りましょう!!
今月のトピックス
令和6年4月施行の労働条件明示のルールの見直しに対応した「モデル労働条件通知書」
労働条件明示のルールが令和6年4月から見直されます。
それに対応した厚生労働省の「モデル労働条件通知書(令和6年4月1日適用)」が公表されました。
※詳細に関してはお気軽にお問い合わせください。
中西有美子の行動半径
その6の2 TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
前回と同じ「TKP市ヶ谷カンファレンスセンター」です。
11月25日に紛争解決手続代理業務試験を受験しました。ペンで書く論述式の試験はかなり久しぶり、しかもマス目に記入する問題もあり、訂正する場合もマスからはみ出してはいけないという、試験テクニック的な難しさもあり手こずりました。
試験の手ごたえは…とりあえず、全問解答用紙は埋めました。
合否の発表は来年の3月です。結果がわかったらご報告します。
今回の紛争解決手続代理業務試験の勉強で多くの知識を得ました。同時に9名の心強い仲間も得ることができました。
同じ社会保険労務士でも、開業・事務所勤務・会社勤務、前職やバックグラウンド、業務の経験分野や得意分野、年齢も30代から60代と何もかも違うメンバーの集まりですが、なぜかとても仲が良くなり、これから業務で困ったときなど助け合えるのではないかと感じています。
中西有美子の行動半径 その7 これまでの行動
今号は「行動半径」2本立てです。
開業直前の昨年5月に軽自動車を購入しました。現時点での走行距離です。
毎日は運転していないものの、運転免許を取得してから長い間ペーパードライバーだったことを考えると、すっかり車ありきの生活に変わったな、と感じています。
編集後記
年末調整の時期が近づいてきています。年末調整についてわからないことがある方には、税理士の先生をご紹介できますのでお問い合わせください。私は年末調整のお仕事はお引き受けしないことにしています。ご了承いただければと思います。
年末調整事務そのものは担当しなくても、年間の賃金の集計等、社会保険労務士としてお手伝いできる範囲は喜んでご協力したいと思います。ご一緒に年末の繁忙期を乗り切りましょう!!