事務所だより
中西社会保険労務士事務所
事務所だより
中西社会保険労務士事務所
第19号
2024年(令和6年)11月1日
ごあいさつ
お世話になっております。特定社会保険労務士の中西有美子です。
弊所の『事務所だより』第19号をお届けいたします。
年末が近づき、慌ただしさが増してきましたね。10月末は気温の変動が激しく、体調管理が大変だったと感じられた方も多いのではないでしょうか。
これからさらに繁忙期に入りますが、寒さや忙しさで体調を崩しやすい時期でもありますので、どうぞご自愛ください。
皆さまと共に年末までの繁忙期を無事に乗り切っていきたいと思います!
今月のトピックス
自転車運転中のスマホ・酒気帯びの罰則強化
酒気帯びには幇助罪も(令和6年11月~)
自転車運転中の新たな罰則を盛り込んだ令和6年改正道路交通法が、令和6年11月1日から施行されます。警察庁は、ポスターやリーフレットを公表して、その周知を図っています。
★通勤や業務に自転車を利用している労働者がいる場合、警察庁から公表されているポスターを駐輪場に貼るなど、運転者に注意喚起をしておきましょう。
※詳細に関してはお気軽にお問い合わせください。
中西有美子の行動半径 その13 日本製鉄 君津地区
その14 龍宮城スパホテル三日月
今年度の千葉県社会保険労務士会木更津支部の研修旅行では、『日本製鉄 東日本製鉄所 君津地区』の工場見学に参加しました。
まずはリニューアルされた本館で、日本製鉄における安全衛生管理についてのお話を伺いました。近年の労災事故による休業件数が年間で一桁台とのことですが、1万人以上が働く巨大工場でのこの実績は驚異的です。徹底した安全衛生管理体制がしっかりと構築されていることが伺えました。質疑応答の場では、安全衛生に関する質問に加えて、高齢者雇用や外国人雇用についての質問も飛び出し、まさに社会保険労務士ならではの視点だと感じました。(私は質問が思い付かず時間切れでしたが(^^;)
その後、見学者用の作業着を着用し、ヘルメット、防塵メガネ、軍手を装着して工場内の見学へと進みました。圧延工程の工場を見学しましたが、残念ながらメンテナンス中で稼働しておらず、稼働の様子は見られませんでした。しかし、機械の巨大さから圧倒的な迫力を十分に感じることができました。写真撮影はNGだったため、ここで言葉でお伝えするしかないのが少々残念です。
日本製鉄 東日本製鉄所 君津地区
〒299-1141 千葉県君津市君津1番地
(本館)〒292-0835 千葉県木更津市築地1番1
夜はホテル三日月で宴会が開かれました。今回の工場見学の手配をしてくださった、日本製鉄OBの社会保険労務士お二人の労をねぎらいながら、美味しい料理に舌鼓を打ちました。料理の写真取り忘れてしまいました(^^;)
日本製鉄で現場勤務をしていた方が、過去の凄惨な労災事故についてお話しくださり、改めて日中に見聞きした現在の労働安全衛生体制の重要さを再認識することができました。
宴会後は翌日の予定もあり、宿泊せず帰宅しました。半日の短い旅ながらも大変充実した学びの多い旅行でした。
龍宮城スパホテル三日月 〒292-0006 千葉県木更津市北浜町1番地 TEL 0438-41-8111
編集後記
そろそろ年末調整の準備に取り掛かる方も多いかと思います。今年の年末調整では、定額減税に関する対応も必要となり、例年よりも事務作業に手間がかかることが予想されます。私自身は年末調整の事務についてはすべて税理士の先生にお任せしておりますが、年末調整は給与計算と密接に関わる業務ですので、気になる点や不明点についてはできる限りご対応させていただく所存です。また、必要に応じて税理士の先生をご紹介することも可能ですので、どうぞお気軽にご相談ください。